築30年近い木造住宅のリフォームをしました。建物自体はとてもしっかりとした造りなのですが、旧来の間取りが現在の生活スタイルや家族構成に合わなくなってしまっていました。そして一番の悩みが「寒さ」でした。
リフォームを行う時は現状の問題点をよくお聞きして、まずはお困りの点を改善することが大前提になります。その上で、「夢」の部分を膨らませていきます。
今回のリフォームは、ダイニングキッチンを中心として水廻りや寝室にも及ぶ、生活時間のほぼ大半を過ごすエリアのリフォームでしたので、この部分の屋根や壁、床を断熱することによって「寒さ」というバリアを無くすようにしました。
又、家族の成長と共に増える物を収めるために、造り付けの収納を適所に配置しました。設備面では太陽光発電システムの導入と共にオール電化とし、循環タイプの床暖房も設置してあります。
リフォームを行う時は現状の問題点をよくお聞きして、まずはお困りの点を改善することが大前提になります。その上で、「夢」の部分を膨らませていきます。
今回のリフォームは、ダイニングキッチンを中心として水廻りや寝室にも及ぶ、生活時間のほぼ大半を過ごすエリアのリフォームでしたので、この部分の屋根や壁、床を断熱することによって「寒さ」というバリアを無くすようにしました。
又、家族の成長と共に増える物を収めるために、造り付けの収納を適所に配置しました。設備面では太陽光発電システムの導入と共にオール電化とし、循環タイプの床暖房も設置してあります。
居間のリフォーム後の状態です。造り付けのテレビボードは階段状になっていて、よじ登ることができます。よじ登ってどこへ行くかと言うと…2枚目の写真のように上はロフトになっています。
壁と平らな部分の天井は貝殻漆喰の左官仕上げで、斜め天井は柔らかみのあるパインの羽目板で仕上げました。
壁と平らな部分の天井は貝殻漆喰の左官仕上げで、斜め天井は柔らかみのあるパインの羽目板で仕上げました。
リビングダイニングのリフォーム後の状態です。元の引戸が入っていた開口の両側には壁がありましたが、筋交いの無い壁でしたので左部分は解体して通路とし、右部分の壁は構造用合板で補強しました。左側に通路を確保できたので、引戸があった開口にはカウンターを設けてダイニングとリビングをやんわりと仕切るようにしました。
リビングの隅はこたつコーナーになっていて、壁にもたれられるように木の竪桟(たてざん)で壁を保護してあります。壁は貝殻漆喰を塗った左官仕上げです。
リビングの隅はこたつコーナーになっていて、壁にもたれられるように木の竪桟(たてざん)で壁を保護してあります。壁は貝殻漆喰を塗った左官仕上げです。
キッチンのリフォーム後の状態です。造り付けの食器棚でキッチンとダイニングをやんわりと仕切り、空間を整理しました。食器棚は大型になるので、圧迫感を与えないように格子や半透明の扉を利用して「軽さ」を演出してあります。
キッチンのリフォーム後の状態です。新旧の構造材が混在しますので、柿渋と色土を混ぜたもので調色しました。旧来の仕口加工の跡や番付け(大工の書き込む文字)などは、あえて残してあります。
キッチンには通風窓が内蔵された勝手口ドアも付けました。食器棚はダイニング側からもキッチン側からも使えるようにしてあります。
キッチンには通風窓が内蔵された勝手口ドアも付けました。食器棚はダイニング側からもキッチン側からも使えるようにしてあります。
廊下のリフォーム後の状態です。廊下右側には工事範囲外の和室が隣接し、廊下左側には工事をしたお風呂やトイレなどの水廻りがあります。又、廊下のちょっとした空きスペースを利用して、収納も造り付けてあります。
扉の上部や横のスペースには、明かり採りのガラスがはめてあります。2枚目の写真の扉の向こう側は工事範囲外の玄関ホールですが、このガラスによって天井面にも自然な光が廻るので廊下が明るくなりました。
扉の上部や横のスペースには、明かり採りのガラスがはめてあります。2枚目の写真の扉の向こう側は工事範囲外の玄関ホールですが、このガラスによって天井面にも自然な光が廻るので廊下が明るくなりました。
1枚目の写真が寝室のリフォーム前の状態です。元々は8帖の和室でしたが、掃き出し窓は落ち着かなかったので、ベッドの高さまで壁を付けました。小窓の中間の壁はテレビを置く部分です。(2枚目の写真が寝室のリフォーム後の状態です。)
四季の家工房の家はライフスタイルに考慮した
「あなただけの家」です。
間取りや細部にとことんまでこだわり、
あなたと共に造り上げます。
四季の家工房の家にご興味を持ちましたら
お気軽に資料をご請求ください。