岐阜と愛知で一生愛着の持てる家を自由に建てる!
大工と造るデザイン住宅が「あなたの家」を実現します。
こだわりの木の家 新築/リフォーム施工実績 お客様の声 イベント情報 四季の家工房とは 住宅のよくあるご質問 資料請求 お問い合わせ
更新履歴 リンク サイトマップ
トップページに戻る
  1. トップページ
  2. 施工事例
  3. 家づくりの流れ
家づくりの流れ
家づくりの流れ
初対面から契約まで
1.初回の面談
「家を建てよう」と決めたら、まずは家づくりのパートナー探しです。元々工務店と知り合いだったり信頼できる方からの紹介であったりすればあまり困らないのでしょうが、多くの方にとってパートナー探しはゼロからという場合が多いのではないでしょうか?

WEBを検索したりモデルルームを見学したりして、ご自分の想いに近いところがあったら、まずは遠慮なく資料の請求や問い合わせをしてみましょう。できれば、訪問して直接お話を伺ったりすると、その工務店の人となりや家づくりの雰囲気がわかって良いでしょう。

そして候補を絞って、より具体的な相談をしましょう。
2.土地探し
四季の家工房は不動産業者ではないので直接ご提供できる土地の情報はありませんが、お客様が気になっている敷地がある場合は下見に同行して意見を述べさせてもらうことはできます。

土地に係る都市計画や建築基準法の規制、付近の地盤情報データから大まかな土地の概要をお調べすることもできます。
3.ラフプランの申し込み
敷地が決まっている場合、この段階でラフプランの作成をお引き受けしています。ラフプランは四季の家工房を知っていただくための、いわば「味見」です。できるだけ精度の高いラフプランを作成したいので、ご要望や家族構成、家づくりに対するお考えなど、細かなヒヤリングをさせていただきます。

リフォームをご検討の場合も、現在のお住まいを拝見させていただいた上でラフプランを作成いたします。
4.ラフプランのご提案
家づくりの流れ約2週間程度お時間をいただいてラフプランを制作します。ここまでは無償で対応いたしますので、遠慮なくお申し付けください。ラフプランをご検討の上、成約に至らなくても費用の請求や強引な営業活動などは一切いたしません。

ラフプランでは、図面(間取り図)と概算の見積書を提出します。また、場合によってはイメージスケッチや簡単な模型を使って、どのような家になるのかをご説明します。

ラフプランでお客様に一番考えていただきたいのは、「これをこのまま建てる」ということではなく「ご要望をどのように間取りに取り込んだか」ということになります。

なお、ラフプランについては、ひとつお願いがあります。ラフプランの制作には四季の家工房だけではなく外部の設計事務所も加え、相応のエネルギーと創造性を投入しています。提出したラフプランはお客様が四季の家工房を判断していただくための資料となりますので、他社に持ち込んで見積もりをしたり工事を依頼することはご遠慮ください。
5.お申し込み
ラフプランをご検討いただいた上で、家づくりのパートナーとして四季の家工房を選んでいただけましたら、次に正式なお申し込みをいただきます。

この時点で、お申し込み金として20万円をお支払いいただきます。これは各種の調査費用などに使用し、後に見積もりが確定して工事請負契約を締結する時に工事金額に充当します。万が一、お申込み後にお客様のご都合により計画を中止する場合は、お申し込み金の返却はいたしかねますのでご注意ください。
6.間取りを決める
家づくりの流れ間取りづくりは、家づくりの基本となる重要な作業です。ラフプランを叩き台にしてプランを練っても良いですし、全く違うアプローチで考えても良いです。

そして、作成した間取りに対してヒヤリングをし、フィードバックして間取り図を更新して更にご提案する…このような流れを繰り返しながら、ご希望に合う間取りを練り込んでいきます。

なお、プランの練り直しには何回でも対応します。ここで妥協すると一生後悔することになりかねませんので、些細なことでも気になることは遠慮なくどんどんご意見ください。この「間取りを決める」という作業には少なくとも2〜3ヶ月、できれば半年くらいはかけていただきたいと思います。
7.詳細を決める
間取りがきまったら、細かい内容に進んでいきます。例えば、床や壁の仕上げ材や、コンセントやスイッチの位置、器具の選定など多岐にわたります。お風呂やキッチンなど設備関係のショールームを巡るのも、このタイミングが良いでしょう。

この時点で、構造の安定性や建物の省エネ性などの検討も行います。(※耐震性に関しては「耐震等級3」を、断熱性に関しては「断熱等級5」を目標にしています。)
8.見積もり
間取りが決まって詳細が決まれば設計は完了ですので、この時点で各専門業者(基礎、屋根、内装、設備など)から最終的な見積もりを取ります。ここで集まった金額の積算が工事金額になります。

もしも工事金額がご予算をオーバーしていた場合は、内容を変更して再見積もりを取ったりして調整する必要が出てきます。
9.工事請負契約
建物の内容と工事金額技確定したら、いよいよ工事請負契約を締結します。ここまで時間をかけて作成した資料は単に工事を進めるためだけの図面ではなく、契約の一部となりお客様との約束の証にもなります。
10.地鎮祭
家づくりの流れ着工に先立って地鎮祭を行いましょう。もちろん義務ではありませんが、家づくりの大きな節目でもありますし、これから末永く幸せな暮らしが送れるように土地や自然に感謝のご祈祷をしましょう。

お近くの神社に「家を建てるのでご祈祷をお願いします」と言えばお引き受けいただけると思います。もしお心当たりがない時は、四季の家工房から猿田彦神社さんにお願いすることもできます。
着工からお引き渡しまで
11.地縄
地鎮祭の日はお客様と四季の家工房が一緒に敷地にいるわけですから、このタイミングで地縄の確認をします。地縄とは、実際に地面に縄を張って、建物の位置を確認する工程です。

これまでは図面の中だけの世界だった我が家が、この時点で原寸大として現れます。ここが玄関でここがキッチン…なんて、縄で表示した家の中を歩き回ることもできます。
12.地盤改良
家づくりの流れ敷地の地盤の状況によって、必要な場合には地盤改良工事を行います。
13.丁張り
家づくりの流れ丁張りとは、基礎を作るための位置出しの作業です。地面に打った杭に貫材を打ち付け、糸を張って正確な位置を出します。
14.基礎工事
家づくりの流れ丁張りに従って地面を掘削します。上手な基礎屋さんは多めに掘って埋め戻して調整…ということをしません。一度掘り起こしてしまうと再度締め固めるのは容易ではないからです。

ちょうど良い深さまで掘ったら、砕石を敷き込み振動を与えて締め固めをします。その上に、地下からの湿気の上昇を止めるための防湿シートを敷いてから、鉄筋を組み立てていきます。
家づくりの流れ家づくりの流れ鉄筋が組み上がったら次はコンクリートの打設なのですが、その前に大事なのが鉄筋の検査です。

自主検査をした上で保険会社の検査も受けて、いよいよコンクリート打設です。
家づくりの流れ家づくりの流れコンクリートは成分や当日の気温などによって強度が変わってきます。

そのため、コンクリート打設時は必ず立ち会って、出荷伝票の確認や生コン工場を出発した時刻の確認を行います。
15.木工事
家づくりの中心となるのが、木工事(大工工事)です。四季の家工房は全員が大工なので、木工事は必ず自分たちの手で行います。なお、木工事は多岐に渡りますので、重要なところだけご紹介いたします。
16.上棟作業
家づくりの流れ木材の加工は現在はプレカット工場での加工が主流になっていますが、プレカットでは加工の限度があります。

四季の家工房では構造材を見えかかりに使う場合など、プレカットでできない部分は手加工を入れて特徴を出すようにしています。
家づくりの流れそうやって準備した材料を現場に搬入して、いよいよ上棟です。上棟作業はできるだけ短時間で一気に建ち上げるので、資材や応援の人材の手配がとても重要です。

上棟の日、あるいは建物の規模によっては翌日には屋根まで完了させるようにします。屋根の木工事を終わらせてルーフィングという透湿防水シートを張ればひとまずは安心できます。その後、瓦業者や板金業者などが入って屋根葺きを行います。
家づくりの流れ 家づくりの流れ 家づくりの流れ
家づくりの流れ家づくりの流れ上棟後は早い段階で構造を安定させるために、構造用の補強金物取り付けや壁の耐力面材の打ち付けを行います。

ここまで来れば、雨に対しても揺れに対しても安定した建物になったと言えます。
家づくりの流れ家づくりの流れこの時点で、構造に関する自主検査と保険会社による検査を受けます。
17.外壁
家づくりの流れ家づくりの流れ建物の形はできて屋根の防水は終わりましたが、外壁はまだ窓部分に穴があいたままです。

ここにサッシを取り付けて防水テープと透湿防水シートを張れば横からの雨の侵入も防げるのですが、外壁に空いた穴はサッシだけではありません。

換気扇、給気口、電気の引き込み、外部コンセント、照明、インターホンなどなど、思いのほか外壁は穴だらけです。こうした穴も仕上げ前に一つ一つ防水テープやシーリング材を使って防水していきます。

家づくりの流れその上で、左官業者や板金業者が外壁の仕上げを行って、完全に雨風をしのげる建物になります。

壁が仕上がったら換気扇のフードや雨樋などを取り付け、外部の工事はこれで完了です。いよいよ足場がはずれ、建物の全容が見えるようになります。
18.内部造作
家づくりの流れ上棟後のまだ骨組みの状態の時点で、設備関係の配管配線を行います。

このくらいの工程の時に現場を確認しに行かれると良いでしょう。実際の空間に入って生活をイメージしながら、コンセントやスイッチの位置を確認してください。この時点でしたらコンセントの追加などにも簡単に応じることができます。

配管配線ができたら壁や天井に断熱材を充填していきます。断熱材が入ったら階段を架けたり、家具や器具など壁に取り付く部材の下地となる木材を取り付けたりします。

出入り口の扉の枠や窓枠なども、このあたりの工程で取り付けます。そして天井、床、壁の順番に仕上げていけば、大まかな木工事な完了となります。ここまで来るとだいぶ部屋らしくなってきました。
19.内装工事
家づくりの流れここからは仕上げの工程です。まずは木部の塗装が入り、壁や天井の漆喰塗り、タイル貼りなど、徐々に各部を仕上げていきます。

仕上がったところに、キッチンや照明器具、コンセントなどの設備器具を取り付けます。室内の扉など内部の建具を取り付けたら、ほぼ完成です。

最後に大掃除をして網戸を取り付けたら、お引き渡しです。
家づくりの流れ 家づくりの流れ 家づくりの流れ