|
 |
|
 |
外観は屋根・壁・雨樋の黒いガルバリウム鋼板に、サッシも黒で統一しました。杉板張りの軒天井が映えます。
室内は床と天井に杉板を使い、壁はスイス漆喰(カルクウォール)を塗って仕上げました。 |
 |
|
 |
「できれば平屋がいいけど…無理かなぁ」…ここからプランニングが始まりました。必要な部屋数が多かったため、そのまま間取りにしてしまうと家の奥まった部分ができてしまい、光や風のめぐりが悪い空間になってしまいます。
そこで、敷地を目いっぱい利用した「コの字」型の平面に各部屋を配置し、とても明るい空間をつくりました。中央の中庭は外部からの視線を気にせず使える、プライバシーの高い家族のスペースになりました。 |
|
|
 |
 |
住まいの要のリビングキッチンです。「コの字型」の中央に位置します。
空間はひとつながりですが、天井の高さの変化で、場を曖昧に分けています。 |
|
|
|
|
くつろぎの場は高さのある斜め天井、キッチンは梁の架かった平天井、右端の白い天井は一番低いピアノスペースの天井です。天井の上端には横長の高窓があり、北側に面した窓からは一日を通して安定した柔らかな光が取り込めます。 |
|
|
|
|
リビングキッチンを反対側から見たところです。大きな掃き出し窓には内障子が建ち、柔らかい光がだくさん入ってきます。障子と窓は左右に引き込まれ、大きな開口によって庭とつながります。
|
|
|
|
リビングの南端部分は玄関からの動線になっています。目線の先にはアイストップとなるアーチ状の開口があります。
左手の壁はキッチンに隣接するパントリーです。 |
|
 |
|
|
|
アーチの扉は引込み式になっています。扉を開いた状態では建具の姿が消え、壁にあいた穴のように見えます。 |
|
|
|
|
パントリーの上部にはガラスをはめ込んで、空間の広がりを演出しています。パントリー内には食品を収納する可動棚がたくさんついています。 |
|
|
|
 |
生活必需品の収納です。左側の縦長収納部分にはコンセントがあって、掃除機を充電しながら収納できます。 |
|
|
|
|
洗面所とトイレは少しトーンを落としたグレーの壁で、落ち着いた空間になっています。 |
|
|
|
|
「コの字」の西側は和室の寝室になっています。布団の収納棚は桐板でつくったスノコです。 |
|
|
|
寝室に隣接したクローゼットです。正面の壁は、姿見の鏡が映えるようなブルーグレーのアクセント壁です。 |
|
 |
|
|
|
|
|
四季の家工房の家はライフスタイルに考慮した「あなただけの家」です。
間取りや細部にとことんまでこだわり、あなたと共に造り上げます。
四季の家工房の家にご興味を持ちましたらお気軽に資料をご請求下さい。 |
|
 |
|
|
>> 施工実績一覧に戻る |
|